ハセガワ1/24 EXターボWRC仕様プロトタイプに挑む 10
皆さん、こんにちは。

「絶賛365連休実施中」の日の丸です。

ほんの一瞬ですが、「模型の女神様」が何処かへ飛んでいってしまいますた。

夜中に無事に戻ってきてくれましたので、プロトくんの続きいきます。

先ずはダッシュボードからです。
センターコンソールをデッチアゲました。
トグルスイッチはMFHのホワイトメタルです。
WRC1000湖仕様のキットではナビメーターになるはずのパーツは、プロトくんでは無線機に変身してもらいました。
マイクはプラ板、コードは0.3mm径のソフトワイヤーです。
つまみは1.6mm丸プラ棒です。
ナビパネルはプラ板をメーターカバーに収まるように切り出してから、無線機に変身したナビメーターに貼るはずだったデカールを移植して、でっち上げました。
メーターのデカールを貼ったりABCペダルにエッチング貼ったりしてダッシュボードが出来ますた。
メーターには透明プラ板貼ってあります。
次にシートのデッチアゲです。
実車は、リクライニングが出来るバケットシートなのですが、そんなのパーツにありませんからキットの物をそのまま使います。
シートベルトがヘッドレストとシートの間を通るので、キットのパーツを加工して、ベルトが通る穴をあけました。
穴の下方も後で均しておきました。
シートにセットしてみると、こんな感じになります。(ヘッドレストは未接着です。)
塗装していきます。
ベースホワイトにEXホワイトを使いましたが、「色逃げ」が激しいです。(ノンサフは×ですねやはり)

この記事へのコメント
シートのカラーリングはレーシーでカッコイイです。
オレンジの調色も出来上がってボディ塗装も準備万端ですね。
>センターコンソールはデッチアゲとはいいながらなかなかリアルですね。
ありがとうございます。
本当なら「インジケータランプ」などが付いているのでしょうが、写真からでは読みとれませんでした。
見えている部分だけ表現しました。
>シートのカラーリングはレーシーでカッコイイです。
シートも写真に写っていましたので表現してみましたが、ラインの太さが分かりませんでしたので適当です。(^^;)
>オレンジの調色も出来上がってボディ塗装も準備万端ですね。
デカールに合わせながら作るので結構時間がかかりました。
後はマスキングですね。(^^)
インパネいいですね。
無線機のコードは本物みたいです。
シートの色逃げは、ペーパーで少し足づけしていたら
よかったかもしれませんね。
調色したオレンジ、バッチリ決まるといいですね(^^)
>インパネいいですね。
>無線機のコードは本物みたいです。
ありがとうございます。<(_ _)>
コードは、ソフトワイヤーを使わなくなった金属パーツの棒にクルクル巻き付けて作りました。
>シートの色逃げは、ペーパーで少し足づけしていたら
>よかったかもしれませんね。
仰るとおりです。(^^;)
半信半疑で塗装したら、やはり。。。。って感じになっちゃいますた。(-_-)
要反省事項です。
>調色したオレンジ、バッチリ決まるといいですね(^^)
マスキングに「全集中で決めたいな」と思っています。(^^)/