こんにちは。

ブログのメンテナンスが終了したので早速に取りかかります。
お知らせ通り、こちらからスタートです。
何度も言いますが、「ええ、作りますとも。」

ランタボ通算5台目です。(好っきやね~)
ただ、こいつ普通の箱じゃ無いんです。
横から見ると、異様に嵩があるんです。

スンゴイでしょう?

蓋を開けてみると、普通のパーツに加えていろんなパーツが次々と出てきました。
先ずはハセガワのWRC1000湖仕様のパーツ群です。
次に出てきたのはフジミのオーバーフェンダーセットのパーツです。
そして、アオシマのタイヤ&ホイールセット「8スポーク+アドバン」です。
さらに、NuNuのランタボ1000湖仕様のパーツです。
おまけに、バラになって入っていたパーツです。(フジミ&ハセガワ)
さらに、さらに、こんなD・UPパーツまで。(BEEMAXのランタボ用)
トドメはこちらの画像です。
「EXターボWRCプロトタイプを作っていけ」と言うことのようです。
あくまでも他人が言ったことのように振る舞う日の丸です。

つまり、こういう風に仕上げろってことですか~?
わかりますた。早速次回から始めませぅ。

と言うことで、今回はここまでです。
でわっ!

この記事へのコメント
次作はまたまたランタボなんですね!
5台目ともなるともう、何をどうしたらよいのかは全てわかっているのでしょうね。
それにしてもハセガワのキットにフジミやらアオシマやらNuNuやらいろいろ詰め込んでますね(゚д゚)!
これがランタボの総決算的な感じで作ろうと思って集めていたパーツなのでしょうか?
どのように仕上がるのか、楽しみにしています!
>次作はまたまたランタボなんですね!
>5台目ともなるともう、何をどうしたらよいのかは全てわかっているのでしょうね。
はい。しつこいようですが・・・・・(^^;)
大方の要領は解っていますが、このプロトタイプの資料がほとんど無く、この画像1枚だけなんです。(T_T)
チョット怖いけれど、宣言しちゃったのでやり通します。(^^)
>それにしてもハセガワのキットにフジミやらアオシマやらNuNuやらいろいろ詰め込んでますね(゚д゚)!
画像と説明書と睨めっこしてパーツをかき集めますた。(^^)
>これがランタボの総決算的な感じで作ろうと思って集めていたパーツなのでしょうか?
総決算のつもりですが、2000ターボが今度出るんですよね~。
2000ターボは、このWRC仕様を作るためのホモロゲーションモデルなんです。
正確には、この2000ターボを土台にして作った方が良いんですけどね。(^^)
>どのように仕上がるのか、楽しみにしています!
自分でもどんな感じに仕上がるのか恐怖と楽しみで「ガクブル」です。(^^)
まだ5台目ですか(笑)
圧倒的なパーツ群ですが、集めるのが大変だったのでは。
このプロトタイプは知りませんでした。
カラーリングも再現されますか?
今後の展開が楽しみです。
>まだ5台目ですか(笑)
はい。まだ5台目ですが何か?(^^)
>圧倒的なパーツ群ですが、集めるのが大変だったのでは。
そうなんですぅ~。
キット1箱半くらいの「お布施」をしてしまいますた。
「馬鹿ですよね。」(T_T)
>このプロトタイプは知りませんでした。
>カラーリングも再現されますか?
>今後の展開が楽しみです。
このプロトタイプは2000ターボ(ヨーロッパ向け)を元にWRC参戦を目論んで作られた車なんです。
本来ならば、今度発売される2000ターボを元にした方が良いのですが、キットやパーツをそろえ終わった頃発売のアナウンスが入りますた。(T_T)
仕方がないのでこのままいきます。(^^)
デカールは使えないので塗装でいきます。
結構「手術」がありそうですが、嫌いではないので楽しんでいこうと思っています。(^^)/
各社のパーツで何とか形は出来そうですね。
細かい部分は想像力を働かせてやれば大丈夫でしょう。
制作楽しみです。
>なるほど、プロトタイプでしたか。
そうなんです。(^^)
ランタボ購入した人は、皆さんこの写真を見たり実際にモーターショーで見たりして憧れたのではないでしょうか。
実際には似ても似つかない車でしたが。(^^;)
マイナーチェンジでヨーロッパ風の一体型バンパーやドアミラーに変わりました。
>各社のパーツで何とか形は出来そうですね。
>細かい部分は想像力を働かせてやれば大丈夫でしょう。
パーツは何とか形が取れそうな物を見繕って揃えました。
後は写真見ながら想像力働かせます。(^^)
>制作楽しみです。
苦しまない程度に楽しくいきます。(^^)