ハセガワ1/24 EXターボWRC仕様プロトタイプに挑む 18
皆さん、こんにちは。
今日は「ひな祭り」ですね。

梅→桃→桜という順番でしょうかね。

全国の「女性」の皆さん、おめでとうございます。

と言うことで、プロトくんの続きです。
ボディーの研ぎ出し・・・・なんて言うとカッコイイのですが、私のは単なる「柚肌均し」でおます。

バンパー等は6000番で磨いてからコンパウンドをかけていきました。
ボディーは4000番~8000番の「神ヤス」で均してからコンパウンドをかけました。
最後は全体を「セラミックコンパウンド」で磨いておしまい。

次に、室内ユニットにドア内張とダッシュボードを貼り付けました。
室内ユニットをシャーシに取り付けました。
乾燥するまでマステでテーピングして養生しておきます。
そして懸案のホイールですが、後輪だけ15インチの前輪を使いました。
センターキャップが欲しかったんです。
フジミの方から回答が届きました。
15インチを作った年代は、ホイールを大きく見せるために少しだけ大きく作ったそうです。
17インチを作ったときは17インチのままの大きさで作ったそうで、結果として両者の差がほとんど無くなってしまった。とのことでした。
サイズについては今後の課題とします。とのことでした。
この記事へのコメント
研ぎ出しお疲れ様でした。
つやつやじゃないですか!
ホイールはそういうことだったんですね。
では私のも17インチ近くあるのでしょうか。
あとで直径測ってみます。
各パーツの準備も整ってきて、完成が見えてきましたね。
さすがの速さです(^^)
>研ぎ出しお疲れ様でした。
>つやつやじゃないですか!
そうですか~。
ありがとうございます。<(_ _)>
>ホイールはそういうことだったんですね。
>では私のも17インチ近くあるのでしょうか。
>あとで直径測ってみます。
そういうことだったんです。(^^;)
後で測ってみて下さい。(^^)
>各パーツの準備も整ってきて、完成が見えてきましたね。
>さすがの速さです(^^)
揃ったのはいいのですが、まだまだ微調整が必要です。
だんだん疲れてきました。
早く次のにかかりたいです。(^^)
ホイールの径の謎が解けましたね・・・なるほどそういうことだったのか。
ボディは結構ツヤツヤになってるじゃないですか。
完成まであと少しですね。
>来客があったりして、返コメ遅くなりますた。(^^;)
>ホイールの径の謎が解けましたね・・・なるほどそういうことだったのか。
そういうことらしいです。(^^)
いずれにしても、ちゃんとしたサイズで作って欲しいですね。
>ボディは結構ツヤツヤになってるじゃないですか。
>完成まであと少しですね。
ボディーは、思いの外艶が出ました。(^^)
もう少しですので頑張ります。(^^)